[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週までのお天気とは一転して・・・
少し肌寒い雨の一日となりましたが、
みなさまはいかがお過ごしででしょうか?
さて、今日は、先日でかけてまいりましたワイン会のお話です。
「辰巳琢郎贈る素敵なワイン会」
俳優の辰巳琢郎さんが、リゾートトラストグランシェフの内山敏彦さんと共同で企画された、
東日本大震災復興支援のためのワイン会です。
食べきれないほどのフレンチのコース、食材はすべて東北・茨城産。
乳製品、お野菜、お魚、お肉、そしてフルーツにデザート。
オリーブオイルとお塩にいたるまですべてが、東北・茨城産。
ワインも、もちろん、すべて東北地方のワイナリーのワインでした。
『復興支援には、食べること・飲むことが一番!』と辰巳さん。
グルメでいらっしゃり、またワインにも大変造詣の深い辰巳さんらしいご挨拶でした。
まずは、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りして黙祷。
100名ほどの参加者全員で黙祷をささげ、そして献杯をいたしました。
その後は、改めて、乾杯。
乾杯はタケダワイナリーのサン・スフレ2010。
フルーティーで口当たりの良い美味しい発泡です。
ワインは、全部で10種類。
すごいグラスです。
洗うの大変そう・・
(職業病?!)
無濾過ピノノワール、味の変化が楽しめた甲州、
山ぶどうやデラウェアなどの食用ぶどうで作られたワイン。
ツヴァイゲルトやシャルドネなど、
バラエティー豊かなワインを、お料理に合わせて楽しませていただきました♪
一つ一つのワインについて、辰巳さんがわかりやすく解説をしてくださったので、
日本ワイン初心者の方でも、とても楽しめたようです。
辰巳さんは、グラスに注がれたワインは絶対に残さないで!って、おっしゃるけど・・・
たつみさーん、 こんなに飲んだら、倒れちゃいますよ~(笑)
御料理も、デザートまで9品。 一つ一つのボリュームもさることながら、
やはり、ボリュームたっぷりのコース構成でした。
私は、青森のヒメマス、五月鱒、のコンフィーが最高に美味しかったです。
ひとつ残念だったのは・・・ササダケや山菜など新鮮な山菜類がたくさんでしたのに、
アクの強い山菜類に弱い私はあまりいただけなかったこと・・・これだけが心残りでした。
お料理の説明は内山シェフが。
とってもトークのお上手な方でした。
3時間以上にもおよぶ長丁場のワイン会でしたが、
ご同席させていただいた美女軍団のお姉様方とも楽しくお話をさせていただき、
また、お久しぶりにお目にかかった懐かしい再会もあり、
本当に素敵なお時間を過ごさせていただきました♪
ダンディーだけどお茶目な辰巳さん。
サイン本を・・・
復興にはまだまだお時間もお金もかかると聞いております。
辰巳さんのおっしゃるように、このような復興支援の方法もあると思います。
義援金をただお願いするのもいいけれど・・・
香楽でも、何かできること、考えたいと思います。
辰巳さん、素敵な会をありがとうございました♪
そして、がんばろう日本! がんばれ東北!