名古屋市東区主税町の料亭香楽をご案内します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
色々とありまして…とってもお久しぶりのアップになってしまいましたが、またがんばってブログを書きたいと思います。よろしくお願いします^_^
先日、ご縁あって、東京藝大に行って参りました。
途中、上野動物園は、シャンシャン関連のイベントにより、すごい人人人。
そんな人だかりを横目に見ながら…
行って参りました、「藝大茶会」
東京藝術大学130周年を記念して行われている『藝大茶会』〜このお茶会では、表千家・裏千家・武者小路千家・遠州茶道の4大流派のお家元が濃茶席を担当されて、10月の4日間に分けて行われています。
それぞれの流派のお席では、お道具組が違います。また、薄茶席は、京都・東京の美術クラブが担当されるので、前半、後半では、ご趣向もちがいます。
私は自分の流派の日に出かけましたが、会記によりますと、様々な素晴らしいお道具の数々を拝見したくなり、他の日も出かけたくなりました!
薄茶席は東京国立博物館内の応挙館で。こちらは、元々は益田鈍翁の邸内に移築後、東京国立博物館に寄贈された建物です。室内は、丸山応挙の墨画が描かれており、美術館クラブによる名品との取り合わせが、とても素晴らしかったです。
そして、今回の目玉は何と言っても、会場が東京藝大。様々な芸術を、楽しませていただきました。
↑こちらは、お濃茶席の待合にありました、彫刻科 林 武史教授による創作茶室です。
そして、藝大茶道部の皆さんによる、藝大席。
東京藝大が誇るこの大石膏室にはボストン美術館から寄贈されたミケランジェロ(メディチ家の墓碑)、ドナテルロ、ヴェロッキオ(レオナルド・ダ・ヴィンチの師)などのルネサンス巨匠の石膏像、ミロのビーナス、サモトラケのニケを初め、ロダンの「バルザック像」など国内では右にでるところがない石膏像が所狭ましと置かれているところです。
この石膏室、普段は関係者以外は立ち入ることはできません。そして今回だけのために、真っ白の真綿を石膏像にかけて、このお部屋を作られたそうです。このような試みはもちろん初!
このお部屋を拝見できただけでも、
東京藝大まで行った価値がありました。
お道具も、風炉先屏風、釜、蓋置き、花入 、茶器、茶碗、全て藝大の教授による作品でした。
とても独創的で、本来の姿は残しつつも、やはりユニークなお道具の数々。
とても楽しませていただきました。
ちなみに、お菓子もお部屋に合わせて、、
ぴったりでした‼️
季節ハズレの暑い暑い日でしたが、
温故知新…とても素晴らしく、また刺激のあるお茶会で、素敵な秋の日を過ごすことができました。
PR
この記事にコメントする