名古屋市東区主税町の料亭香楽をご案内します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
名古屋でお酒と言えば…秋田屋さん!
その秋田屋さんが主催の、日本のお酒を味わう会に、お取引させていただいているご縁から、お招きにあずかり行ってまいりました。
全国各地の酒蔵より集まった日本酒。そして、九州、沖縄からは、焼酎。
大きな造り手さんから、小さな蔵まで…純米酒より吟醸酒、大吟醸酒、にごり酒、しぼりたて、などなど、
様々なお酒が用意されておりました。
全て制覇したら倒れてしまいそう。
いくつか興味ある造り手さんのお酒を、一口づつ?試飲?させていただきました。
自称ノムリエのわたくしですが、実は日本酒が大好き。
なによりの機会となりました。
名古屋城を臨む天守の間には、
何百人?千人以上の人、人、人。
すごい熱気に、少しづつのはずが…
途中には、日本酒がクルクルと回ってしまいました。
アトラクションでは、名古屋が誇る津軽三味線のデュオ、岡野兄弟が出演。
この岡野兄弟。
月末には香楽でのお節句の会で、太鼓とのコラボレーションをして、演奏してくれます。
こんなところで逢うなんて…
これも何かのご縁かな〜?と、思った次第です。
ブログでもご案内いたしますが、ご興味ある方は、お気軽にお尋ねくださいませね。
と、話題がそれましたが、
数々の日本酒を味合わせていただき、やっぱり日本酒って美味しいなぁ〜ってしみじみと思う春の夜でした。
PR
四月に入り、なんとなくフレッシュな気分になる今日この頃、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか?
三月はお別れの季節。
四月は出会いの季節。
たくさんのお客様が転勤され寂しい気持ちもありますが、また新しいお客様をお迎えさせていただけるかと思うと、新しい出会いにワクワクします。
名古屋にいらしたみなさま、早く香楽にいらっしゃってくださいませね〜!
さて、今日は、フレッシュつながり。名古屋に新しく誕生しました、幇間さんのご紹介です。
名古屋で唯一の幇間さん、櫻川直太朗さんのお披露目パーティーがありました。
幇間さんとは、宴席やお座敷などの酒席において旦那様やお客様のご機嫌をとり、自ら芸を見せて、さらに芸者さんを助けて場を盛り上げる職業です。
幇間さんは、太鼓持ち。男芸者などとも言われます。
宴会の席において、接待する側とされる側の間、お客様同志やお客様とお店、芸妓さんの間を和やかにとりもち、場を楽しく盛り上げるためかな繋いでいく、いわゆる遊びの助っ人役です。
お座敷での芸を熱演中の直太朗さん。
私は始めて拝見しましたが…
なかなか面白く、お座敷が楽しみになりました。
お披露目パーティーでは、所属先になる、名妓連のお姉さん方も華をそえて…祝舞です。
お開きは、直太朗さんのお師匠さまより、三本締めのご発声。
個人的には…素敵なお師匠さまにウットリの若女将でした(>人<;)
どうそ、これからは、櫻川直太朗さんもご贔屓にお願いいたします!
ご興味ある方は、ご予約の際にお尋ねくださいませね。
三月はお別れの季節。
四月は出会いの季節。
たくさんのお客様が転勤され寂しい気持ちもありますが、また新しいお客様をお迎えさせていただけるかと思うと、新しい出会いにワクワクします。
名古屋にいらしたみなさま、早く香楽にいらっしゃってくださいませね〜!
さて、今日は、フレッシュつながり。名古屋に新しく誕生しました、幇間さんのご紹介です。
名古屋で唯一の幇間さん、櫻川直太朗さんのお披露目パーティーがありました。
幇間さんとは、宴席やお座敷などの酒席において旦那様やお客様のご機嫌をとり、自ら芸を見せて、さらに芸者さんを助けて場を盛り上げる職業です。
幇間さんは、太鼓持ち。男芸者などとも言われます。
宴会の席において、接待する側とされる側の間、お客様同志やお客様とお店、芸妓さんの間を和やかにとりもち、場を楽しく盛り上げるためかな繋いでいく、いわゆる遊びの助っ人役です。
お座敷での芸を熱演中の直太朗さん。
私は始めて拝見しましたが…
なかなか面白く、お座敷が楽しみになりました。
お披露目パーティーでは、所属先になる、名妓連のお姉さん方も華をそえて…祝舞です。
お開きは、直太朗さんのお師匠さまより、三本締めのご発声。
個人的には…素敵なお師匠さまにウットリの若女将でした(>人<;)
どうそ、これからは、櫻川直太朗さんもご贔屓にお願いいたします!
ご興味ある方は、ご予約の際にお尋ねくださいませね。
少し前になりますが…
二月のとある土曜日。
香楽では、Sweet Dinner Concertを開催いたしました。
昨年より始めました、香楽の音楽会シリーズ第二弾。
今回は、今話題の、美しすぎるトランペッター 西崎佳代子さんによるトランペットコンサートです。
お食事前の第一部は、素敵な和装で。
通常は、セクシーなドレスが多い佳代子さん。お着物でのステージは初めてとか…会場もお座敷だったし、
お二人とも、ちょっぴり緊張気味?!
第一部の後には、お食事。
今回はSweet Dinner Concertと言うことで、老若男女、様々なお客様にお出かけいただき、大変和やかな宴となりました。
今回は皆様へのお土産として、ハズれくじなしの福引きをご用意。
スゥイートなお菓子から、佳代子さんのCD、女将さん推奨のお海苔、そして、シャンパン、ワインまで…何かはお手土産をもってお帰りいただくことができました。
でも…いつも当たる人は、当たりますよね〜。
さて、第二部は、ガラっとかわりセクシーなドレス姿で登場です。
お部屋の灯りも落として…
佳代子さんも、本領発揮!
最後はとても盛り上がりました。
寒い季節のうえに、インフルエンザの流行などにより、集客に苦労したり、今回もまた、様々な反省点のある会になりましたが、でも、みなさまお楽しみいただけたようで…安堵しました。
お越しいただきましたみなさま、
本当にありがとうございました。
この香楽音楽会シリーズ。
次回は、端午のお節句に開催します。
また、ご案内いたしますが、
ご興味ある方は、お問い合わせくださいませね〜(*^o^*)
先日ご来店いただきましたお客様。
テレビをご覧いただいて、
是非に!と、東京からわざわざご来店くださいました。
テレビとは…
BS朝日の、「城下町へ行こう!」
旅人であるピエール瀧さんが、日本全国の城下町を訪れ、それぞれの土地で案内人がご案内するという、番組。
名古屋編にて、香楽の香楽鍋をご紹介していただきました。
撮影が昨年の秋。
かなり前のことで、また放送がお正月明けだったため、私もすっかり忘れておりましたが…
再放送もされたようで、
二回も放映くださいました。
たくさんのスタッフさんがいらっしゃいました。
ピエールさんと、はいチーズ!
また、再放送していただけるかわかりませんが…もしありましたら、みなさんご覧くださいませね〜。
水曜日の午後十時 BS朝日です。