名古屋市東区主税町の料亭香楽をご案内します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の冬は暖冬だと云われていましたが・・・・・
強い北風や雪が降ったり、とっても寒い日が続いておりますね。
みなさま、お風邪などひかれていませんか?
NYにいところは、それはそれはもっともっと寒くて、
1,2月頃の気温は零下があたりまえ。
時々やってくるブリザードの大雪警報の中でも出かけていたのに・・・
体がだんだんと甘やかされてきたのでしょうか?
この寒さに少々ひきこもり気味です(苦笑)
さて、新年より香楽では、たくさんのお客様をお迎えさせていただいておりますが(ご来店ありがとうございます)、先日はお初釜のお席がございました。
お初釜とは・・・・
新しい年をお祝いしお正月にはじめてかける釜のことで、お茶の新年会のようなものです。
ご一緒にお稽古されておりますお仲間(社中)が勢揃いし、お濃茶、薄茶、そしてお懐石をめしあがります。
「お稽古はじめ・初寄り・点初め」という呼称もあるそうです。
今年は新館のお席でお濃茶を。
厳粛な雰囲気の中、先生自らお弟子さま方のお濃茶をねられておりました。
おうす(薄茶)は、旧館のハナレのお部屋で。
みなさまおぞうりを履いていただき、お庭つたいに席入りです。
こちらはお濃茶席とは少し雰囲気がかわり、皆様和気あいあいと席中でもお話に花が咲いていらっしゃいました。
そして、お食事タイム。
お茶のお席では正座のみなさま、お食事の時にはお足をお楽にと今年はイス席でとご用命をいただき、イス席でのご用意となりました。
叱られてしまいそうですが・・・やはり長時間の正座は足がツライですものね。
みなさまに大変好評でした(笑)
晴れ着姿の華やかな初釜のお席をさせていただくと、
『新年らしいわ~♪お正月ね~♪』と感じると同時に『あ~、今年も一年始まったな。一生懸命頑張らなければ』と、少々お正月ボケしていた気持ちが、ひときわ引き締まります。
また、来年、お元気なみなさまをお迎えさせていただけるように・・・
わたくしも、がんばらなければ・・・・
お仕事も、茶道も・・・・・ その他もろもろも(苦笑)
PR
”むしむし”と本当にむし暑い日ですね。
そんな今日、香楽では結婚式をあげられたばかりの
”あつあつ”のお二人をお迎えさせていただきました。
香楽のお向かえにあります「カトリック主税町教会」で結婚式をあげられたお二人。
その後、香楽に場所をうつされ、お披露目の宴を催されました。
ゲストの皆様とゆっくりお話をしたり、お食事を楽しんでいただきたいというお二人のご希望で、
ゆったりとしたスケジュール。恩師の先生のスピーチや、お二人手作りの生い立ちDVD上映など、
とても和やかな雰囲気で、おふたりの人柄あふれるご披露宴でした。
お仕事がご縁で出会われたおふたり。
とっても美男美女カップルですよね。
料亭でウェディングドレスって着られますか?というご質問をよくうけますが・・・
ご覧ください! ウェディングドレスも和の雰囲気に合いますでしょ?!
一高さん、亜未さん、今日はありがとうございました。
どうぞ末永くお幸せに~♪ また、ゆっくりとお食事にいらしてくださいね★
先日、素敵なゲストにご来店いただきました。
プロの水泳選手としてご活躍の中村真衣さんです!
中村真衣さんは、ご存じの方も多いかと思いますが、
シドニーオリンピック 背泳ぎ100Mの銀メダリスト。
400Mメドレーリレーでは、銅メダルも獲得された世界的に有名な水泳選手でいらっしゃいます。
最近は、TVなどでご活躍の様子は拝見しておりましたが、
実際にお目にかかると、明るいも明るい、本当に明るいキャラクターで、
笑顔が愛くるしく、そしてPowerにあふれた、
とってもとってもチャーミングな女性でした。
名古屋には、某企業さまとのタイアップで開かれる「水泳教室」のためにいらっしゃいました。
香楽での懇親会のお席は、真衣さんの明るい雰囲気そのままに、とても和やかに過ごされました。
途中には、真衣さんの生い立ちDVD?が、登場。
懐かしの映像コーナーでは、真衣さんが小学校の時(今から何年前?笑)の長岡市の大会の模様でした。当時はバタフライの選手だった真衣さんの作られた学童記録(?)は、未だに破られていないそうです。 映像でも、2位の先週を50Mプールの半分以上(30M位あったように見えましたが・・)引き離している姿がはっきりと・・・才能のある方って、やはり、ご幼少からズバぬけて光っているものなのですね。
高校生で出場されたアトランタオリンピックのお話、大学進学の秘話、美しき母娘愛、シドニーでの映像や当時のお話などをうかがいながら、DVDは進みます。
プロの水泳選手といいますと、北島康介選手がプロ宣言をして某コカコーラ会社と契約されたお話が有名なのですが、実はプロ宣言をしてプロの水泳選手になられたのは、中村真衣さんが最初だったそうです!
皆さんはご存じでしたか?
(と・・・・真衣さんのプロフィールは、オフィシャルブログまたはWikipediaでもご覧いただいて・・・)
現在は、お子様の水泳教室、講演活動、ボランティア活動、TVへの出演、地元長岡を盛り上げるための活動、お米「中村米(なかむらまい)」の田植え?など、 多方面でご活躍の真衣さんです。
わたくしも、恥ずかしながらボランティア活動を少々いたしておりますので、
そのようなお話も真衣さんとさせていただき、実り多き素敵なひとときでございました。
役得でしょうか? 苦手なクロールの息継ぎまでもご伝授いただけました(笑)
「2016年・東京オリンピック、パラリンピッククイズ大会」では、
知っているようで知らないオリンピックのお話、大いに盛り上がりました。
勝ち残りクイズの結果は・・・10問正解者は、お一人でした!
最後にパシャリ!!
本当に笑顔の素敵な方です。
たくさんの、元気なオーラをいただきました!
翌日には、無事に水泳教室が開催されたそうです。
午前・午後と二部にわけて、元気な小学生へのお教室を行われたそうです。
真衣さんのように、明るくて楽しいコーチのもとでしたら、きっとちびっこ達も楽しいレッスンを受けて、
大喜びでお帰りになったのでしょうね。
お疲れさまでございました。
真衣さん、そしてみなさま、ご来店ありがとうございました。
また、お目にかかれますこと心より楽しみにしております。
これからもご活躍くださいませね!
**ご了承いただきましたので、お写真・お名前等掲載させていただきました**
みなさま、こんにちは。
昨日とはガラっと変わって暖かな(暑い?)日でしたね。
週末をいかがお過ごしでしょうか?
わたくしは・・・
梅雨入りが近いとか、近くないとか・・・
この晴れ間を大切にしなければと、お昼間はひたすら、
虫干し?お片付け?などの雑用に奔走しておりました。
さて、今日はうれしい偶然のお話です。
先日、ご夫妻でご来店いただきましたお客様。
ご主人様のお誕生日のお祝いをかねて、名古屋にご旅行にいらっしゃいました。
アメリカ人のご主人様は、日本の食文化に大変造詣が深くていらしゃって、
お味噌、特に赤みそ、八丁味噌が大好きだとか・・
香楽の「香楽鍋」を召し上がりにお越し下さいました。
お座敷では、お味噌のお話や、「文化のみち」のお話、名古屋のお話などで和やかに・・・
時折英語を交えてお話させていただくと、ふと、英語のお話になり、
わたくしがアメリカに8年住んでいたお話になり・・・
ニューヨーク大学(わたくしの母校です。)のお話になりました。
すると・・奥様がアメリカ留学でニューヨーク大学の大学院に行かれていたとか。。
しかも、1度目のご留学も、2度目のご留学も、わたくしの在米期間中だったのです。
こんなところで、こんな風に、お目にかかるなんて・・
あまりの偶然に嬉しくなりました♪
ニューヨークにご駐在なさったお客様などは時々お迎えさせていただきますが、
時期が重なっている方はほんのひとにぎり。
そのたびに嬉しくなっていますが、
同門の先輩ときたら、、さらに嬉しいものです。
ニューヨークはある意味とっても狭いので、
間違いなくきっとどこかですれ違っていたのではないかと、
それを思い出すのも楽しいお席でございました♪
ホント、人の出会いってどこでどうなるかわかりませんが・・・
とっても素敵なことですね。
バリバリのキャリアウーマンで、国際的にご活躍の奥様。
これからも、ご夫婦仲良く、さらなるご活躍をお祈りもうしあげます。
また、是非、おふたりでご来店くださいませね。
さて、わたくしは、今日からまた
「一期一会」の出会いを大切に、
頑張ってまいりたいと思います!!!
「いただきもの」つづきのお話で恐縮です・・・・
先日、ご来店いただきましたお客様に
素敵なお花束をいただきました。
とっても明るいピンクの「洋しゃくやく」です。
ほぼ満開です!
満開です。
綺麗ですね~!
お誕生日でも、特別なお祝いでもなんでもない日に、
ふっとお花をいただくって、これまたとっても嬉しいものですよね♪
NYでは、街角のデリをはじめいたるところにお花を売っていて、
特別な日でなくても、お花をプレゼントする習慣がありました。
男性がデートの時にお花を買ってきてくれるとか、
ふらっと遊びに行くのにお花を持って行くとか、
本当に気軽にお花のプレゼントがあったものです。
この頃はそんなプレゼントにご縁がないなぁ~。
なんて、嘆いていたところ・・・
こんな素敵なサプライズ!!
ちょっと照れ気味にくださるのが、日本男児ゆえ?(笑)
満開の「洋しゃくやく」のようには咲きほこれませんが・・
あたしもひと花咲かせなくっちゃ!
と、さらに元気が出てきた若女将でした。。。
素敵なお花をありがとうございました。
本当に嬉しゅうございました。