名古屋市東区主税町の料亭香楽をご案内します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
越前蟹、ずわい蟹、松葉蟹、間人蟹、香箱蟹、呼称は色々ございますが…
カニの美味しい季節となりましたね。
海の向こうからの上海蟹も美味しいこの季節…なかなか名古屋でいただく機会にお仕事で参加できませんでした。
でも、ここで諦めない食いしん坊なワタクシ。ちょっと所用で出かけた東京でダッシュで上海蟹を満喫してまいりました!
酔っ払い蟹。
オスとメス。
個人的にはオスが好きなのですが…メスも美味しく、どちらも美味しくいただきました〜。
次は…来月半ばまでに、プライベートでたっぷり間人蟹を楽しまなければと…新たな目標に向かい、気持ちを新たにしている若女将でございます!
蟹のお写真ばかりも何ですから…
東京らしいパシャり!!
PR
先日、ご近所のお友達にお誘いいただき、素敵なホームパーティに伺ってまいりました。
お料理は、な、な、んとご主人さまがメインにお作りになったとか。
プロ顔負けの素晴らしいお料理の数々に…美味しいビックリ!
どれもこれも手のこんだお料理を大変美味しくいただきました!
そして…極め付けは…
チキーン!!
くしくもご一緒した某有名ソムリエ氏が、何十年ぶりだ?と、おっしゃりながら、汗をかきかき、立派にカットしてくださいました。
中のstuffingも大変美味で…こんな美味しいローストチキンはアメリカ以来でございました。
ワインは持ち寄りで…
これまたビックリするようなワインもいただき…
初めて聞いた蓄音機の音色にも酔い…
夢のような夜となりました。
夢から覚めると…
二日酔いだったのは言うまでもありません(^^;;
早いもので、あと2日で11月も終わりですね。
今月はとにかくバタバタしている間に終わってしまった気がします。
歳を重ねると、時の流れが早いとは良く言いますが…ホントに早すぎて…困ってしまいますわ。
さて、芸術・文化の秋のつづき…
かなり前になりますが、名妓連さんの恒例のやっとかめの会に行ってまいりました。
大人気の金シャチ。
お姉さま方のしっとり素敵な踊り。
そして最後のさわぎまで…
満員のお客様、皆様お楽しみの様子でした。
色々と言われる方もいらっしゃるけど…名古屋の大切な文化ですから、われわれ料亭もしかり、より多くのみなさまに知っていただいて…これからも長く守っていきたいなと、思います。
お座敷にも是非!
興味のある方は、ご予約の際にお問い合わせくださいませね。
今月はとにかくバタバタしている間に終わってしまった気がします。
歳を重ねると、時の流れが早いとは良く言いますが…ホントに早すぎて…困ってしまいますわ。
さて、芸術・文化の秋のつづき…
かなり前になりますが、名妓連さんの恒例のやっとかめの会に行ってまいりました。
大人気の金シャチ。
お姉さま方のしっとり素敵な踊り。
そして最後のさわぎまで…
満員のお客様、皆様お楽しみの様子でした。
色々と言われる方もいらっしゃるけど…名古屋の大切な文化ですから、われわれ料亭もしかり、より多くのみなさまに知っていただいて…これからも長く守っていきたいなと、思います。
お座敷にも是非!
興味のある方は、ご予約の際にお問い合わせくださいませね。
天高く馬肥ゆる秋ですね。
食いしん坊の若女将には食欲の秋ですが…皆さまはどんな、秋をお過ごしでしょうか?
先日、食欲だけではと…
芸術・文化の秋。
東京の国立能楽堂まで『萬歳楽座』に観能に行ってまいりました!
こちらは、懇意にさせていただいております、能楽笛方藤田流のお家元であられます藤田六郎兵衛先生が主宰されている能楽の会です。
普段なかなか見られない能楽をより身近に楽しんでいただくためにと藤田先生が始められ、今回は十回目の記念公演でございました。
まずは舞囃子『三番叟』
人間国宝でいらっしゃる野村萬さんの大熱演。鼓は大倉源次郎さん、大鼓は亀井広忠さん、そしてお笛はもちろん藤田先生とハンサムどころがバックをかため?目にも大変素晴らしい三番叟で、ございました。
休憩をはさんで、『能 紅葉狩り』
シテ・ツレにたくさんの方々が、出演され、お謡にはこれまた人間国宝がづらり。お若い方々との共演も見ものでした。とにかく華やかなこのお能、女性よ素晴らしいお装束の数々、そして女性が鬼にかわった後の大スペクタクル。橋掛り、舞台と、所狭しとと舞われる妖艶な姿は、狂気すら感じられるような…女性って怖いなと、実感。
と、大変素晴らしいお舞台を拝見し、感動にうちひしがれ、芸術・文化の秋を堪能してまいりました。
あ、でも…
終演後には神楽坂でのお食事も忘れなかった、食欲の若女将なのでした(^_-)
この『萬歳楽座』、来年も四月、十月とございます。皆さまもよろしければ、観能に行ってみてくださいね。