忍者ブログ
名古屋市東区主税町の料亭香楽をご案内します









[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ずいぶんと、長らくご無沙汰してしまいました。

もともと、ブログまめではなかった私ですが・・・
何を書いていいのか、何が書きたいのか、
何書くべきなのか、わからず、
ブログに向かう自分が、
止まってしまっていました。


3月11日の東日本大震災。
ここ名古屋でも、長い長い横揺れが続きました。
まだ、その時には、東日本であのような被害が出るなどとは・・



******

このたびの東日本大震災によりたくさんの尊い命が失われました。
深い哀悼の意を捧げ、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

また、被災された皆様、ならびに関係者の皆様には心からお見舞いを申し上げます。
そして、一日も早く皆さんの笑顔が戻るように、復興への道が開けますことお祈り申し上げます。

******



微力ながら、香楽でも震災の翌日より義援金を集めております。
お越しいただきましたお客様からも、たくさんのお気持ちをいただきました。
ご協力いただきましたお客様には、この場をかりまして、心より厚く御礼もうしあげます。
ありがとうございました。

そして、いましばらくは、まだ義援金のお願いを続けさせていただこうと思っております。
お客様の中には、ご気分を害される方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
引き続き、ご理解いただけますと嬉しく存じます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


********


桜の花も満開になり、新しい季節が到来しました。
春の来ない冬はありません。 
夜明けの来ない夜もありません。
私はここで立ち止まっていては、いけません。
今、ここで、生きていられること、働けることに、心より感謝して生きていかないといけません。
東日本の方々の分まで頑張って、日本を支えていかないといけません。
一人一人の力は、小さいけれど、みんなが頑張れば、かならず元気になれると思います。

『がんばろう、日本 !!』


********


お客様をお迎えできることに感謝して・・・・
明日もまた頑張ります。








PR

早いもので、もう二月。
一月は、おかげさまで多くのお客様にお越し頂き、
あっという間に過ぎてしまいました。
(ブログが久しぶりの言い訳? 笑:)

今年の一月は、寒かったですね。
でも、立春をむかえ、このところ春らしい日が続いております。
このまま、春が来たらいいのに。。。と、願っておりますが、
いかがなりますかしら?


さて、昨日は恒例の総見で、御園座さんにお邪魔してまいりました。

何かと話題のありました、二月大歌舞伎です。

0d5ba153.jpeg























夜の部の演目は、
『義経千本桜』より「木の実」、「小金吾討死」、「すし屋」、
『二人道成寺』
でした。

市川團十郎さん、中村梅玉さん、
中村福助さん、中村七之助さん、などの出演です。

歌舞伎を見るのは昨年の秋以来、久しぶりに楽しませていただきました。

特に『二人道成寺』では、福助・七之助さんの華麗な舞はもちろん、
華やかなお衣装、舞台セットなど、
とても素敵なお舞台を楽しむことができました。

また、後見さんのご苦労なども善く見えるお席だったので、
お衣装のひきぬき、最後の場面など、
後見の方々の真剣なまなざしを拝見し、
ついつい歌舞伎役者さんだけに注目しがちなお舞台を、
違った意味でも楽しむことができました。

歌舞伎のお舞台も大勢の裏方さんの支えがあってこその表舞台。
料亭も同じだなと、思いました。
何をするにも、、やはり一人で成すをいうことはなく、
たくさんの方々の協力や支えがあってこそ・・・・・
お客様はもちろんですが、お店の裏方さんにも
感謝の念を忘れないように、日々生きていかなかければと、
改めて感じた、歌舞伎でした。

7ee323ee.jpeg




『二人道成寺』で所化さんが花道から投げてくださったのを、めでたくキャッチ!!!










c9f60a2a.jpeg


日本手ぬぐいです♪

いい記念になりました!











今度は、団十郎さんの『勧進帳』が見たいので、
お昼の部にも行きたいなと思っています。


みなさまも、是非、御園座に、
『二月大歌舞伎』におでかけくださいね♪


みなさま 新年明けましておめでとうございます。

この「きまぐれ?若女将のひとりごと」
かなりのきまぐれぶりですが・・(笑)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて、ご挨拶がとってもおそくなってしまってすみません。

年末は大晦日までおせちの営業をおこない、
新年は6日よりお仕事始めをいたしました。
新年早々に、お初釜や新年会の御宴席があり・・・
アップしようとお写真の準備はできていたのに、
気がついたら、もう16日。
1月も半ばを過ぎていたという次第で・・・

相変わらずの私で、すみません。
でも、今年も頑張りますので、お付き合いいただけますと嬉しく存じます♪ 


しかし、今日はすごい大雪でしたね。
名古屋でこんなに降ったのはとても久しぶりかと思います。

6691873d.jpeg
















夜半から降り始めた雪は、朝には落ち着きましたが、
また、午後からしんしんと降り出し・・・ 一面の銀世界に。

今夜のお客様をお迎えするため、わたくし、雪かきに励みましたが・・・
実らず・・・・ 結局は、真っ白に逆もどりでした(涙)

fdda1e79.jpeg
















こんなお足もとの悪い中お出かけくださったお客様には、
本当に感謝感謝です。
ありがとございました。

でも、温かいお部屋で、雪景色のお庭をみながらの一杯もいいものです。
今夜は、ヒレ酒をお楽しみいただきました。

外はかなり冷え込んできました。
路面の凍結なども怖いですね。

みなさま、どうぞお気をつけてくださいね。

ラッキーエビスが出ました!

e3cfc4cb.jpeg






ほら、鯛が籠にはいってますでしょう?!





















私がこのラッキーエビスに出会ったのは、数年前。
香楽で働きはじめてから、まだ2回目です。

数百本に一本とは言われていますが、確率的には、1萬本に1本とも。。。

お客様も、とってもお喜びでした♪

だって、ラッキーエビスは「商売繁盛の縁起物」なのです!

今年のしめくくりに出てきてくれたから・・・
来年は、、、いい年になるかな?


ラッキーエビスで乾杯です★




先日、毎年の恒例となりましたら『景気シンポジウム』に行って参りました。


a346abe6.jpeg
























景気の回復をあまり実感できない毎日ですが・・・
「来年は、景気がもっと良くなるような何かいいお話があるかな?」
と、期待をこめて、お話をうかがってきました。


d0361fbd.jpeg















パネリストの方々は、経済産業局長さんをはじめ、
中部の企業のトップの方々、
そして、初めての女性パネリストとなられた中京大学の教授の、4名でした。
コーディネーターは、毎年つとめられていらっしゃる奥野先生でした。

79a42168.jpeg















パネリストの紹介が終わり、
「さあ、始めましょう!」となったそのとき、
事件は、はじまりました。

会場の聴衆のお一人である初老の男性がおもむろに立ち上がり、
「ひとつお願いがある! この会場にはいろいろな人がいるから、
むづかしい言葉でなく、わかりやすく話をしてください!」
と、発言されました。

会場、壇上、ともに一瞬驚きましたが、みなさん賛同された様子で、
大きな混乱もなく、奥野先生の「わかりやすくすすめてまいります。」 
というお言葉で、はじめられました。

現状の景気や、来年の課題についてお話をされるパネリストの方々のお話に耳をかたむけていると・・・
さきほどの男性が、立ち上がり、「今の数字はどこからきたのか?」
と、個別質問を開始。 
パネリストの方は、「OOOです。」と、オトナの対応。
「会場からの個別質問はお受けしておりませんので・・・」の、アナウンス。

若者の就職難、教育レベルのお話になると・・・
また、立ち上がり、「学校教育とは・・・・」「企業にも・・・・・」と、 意見発表。
「終了後に、ご意見・ご質問等はおうけいたしますので・・」のアナウンス。

ものづくりのお話、中部の未来、のお話になると・・・
また、手をあげて、「ちょっといいですか?」

さすがに、奥野先生も、オトナぎれ気味に、「お静かに!」
それでも、黙らないこのおじさん、
「どうして質問ができないんだ!」

「会場より質問はうけておりません。個別のご質問は終了後にうけますので、
お静かに!」
それでも、黙らない。
奥野先生は「お静かに」を3回くらい連呼されました。

すると、「つまみだせーーーーー!」と、別の聴取の男性が叫び、
係の方が、おじさんのもとへ。。。
「よるな、さわるな! 原稿ばかり見て、こちらを話さないから、質問してるんだ!」
と、興奮気味のおじさん。

「出て行け!」 「うるさい!」「バカやろー!」 と、ヤジが飛び、
会場は、まるで、国会中継のように騒然となりました。 

「これは、中京大学が一般市民を対象としている講座だ!
質問させろ! おかしい!」 等々、、、叫ぶおじさん。

会場からは、さらにヤジが飛び・・・・・・ しばらく中断となりました。


結局、係の方が、そのおじさんの隣に座り、おじさんの興奮も冷めたようで再開いたしましたが、
この日一番の主役をはっていたのは、間違いなく、このおじさんでした!!


ヤジもほどほどにですけど・・・・
わかりやすく!っていうのは、いいポイントでした。
私のような一般ピープルには、お役所用語などは少々専門的でむづかしく
わかりにくかったので・・・・・

ちなみに、この騒動で、、肝心の内容は、かなりぬけてしまいました(苦笑)

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/14 井内摂男]
[05/27 ライオネル]
[01/06 2匹のデブ]
[10/11 NONAME]
[07/15 em]
[01/08 わかおかみ]
[01/07 源 三位 頼政]
[08/03 chappy]
[07/06 前島 長盛]
[09/14 わかおかみ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
料亭香楽 若女将
HP:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索


<< 前のページ 次のページ <<
忍者ブログ   [PR]