名古屋市東区主税町の料亭香楽をご案内します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の夏は暑かったですね。
そんな暑さも本番となったある夏の夜。岐阜の長良川の花火大会を鵜飼船から楽しむという、なんとも贅沢な会にお誘いいただき、岐阜まで行って参りました。
古い街並みがとても素敵でした。
船着場の反対側には人人人。
花火大会の場所取りですごい人出。露店もたくさん出て音楽も流れ、とても賑わっていました。
私達のお船は少し上流へ。
お食事をいただきながら…
もちろん、シュワシュワしながら(笑)日が暮れるのを待ちます。
たかだ八祥さんのお弁当に、おつまみ色々。心配した船酔いもなかったので、すっかり宴会モードでした。
途中で鵜飼ガイドさんによる、ご説明。岐阜や長良川鵜飼の歴史など、とてもわかりやすく解説くださいました。鵜飼には1300年もの歴史があり、今年の3月には国の重要無形民俗文化財にも選ばれました。伝統的な装束をまとった鵜匠さんは、宮内庁の式部職だそうです。
(ちなみに、こちらのガイドさんがなぜチャイナ服だったかは…この夏の七不思議の一つです…笑(>人<;)
日が暮れはじめると、花火大会が始まりました。
た〜ま〜や〜!
そして、いよいよお待ちかねの鵜飼が始まりました。
こんな目の前で鵜飼を見物したのははじめてでした。鵜飼さんと鵜の真剣勝負の迫力には、びっくり致しました。
最後は勢ぞろいで…
ズラッと並ぶ篝火の幻想的な灯りと、鵜匠さんの迫力ある手綱さばきに、うっとり見惚れておりました。
鵜飼舟と、花火。
なんとも贅沢な景色です(*^_^*)
と、鵜飼を、堪能した後は…
花火のフィナーレへ。
花火と鵜飼。
(花火とシャンパン?)
とても素敵な夏の思い出になりました。
PR
9月になったとは言え、まだまだ暑い日ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
8月末の恒例の『香楽夏の感謝デー』には、たくさんのお客様にご来店いただきありがとうございました。
たくさんのお客様にお目にかかり、たくさんの元気がいただけました。
これで、今年の秋も頑張れそうです!
ありがとうございました(*^_^*)
と、長らくサボっておりましたこのブログも真面目に再開せねばと…
少し今年の夏の思い出を書いていこうかな?と、思います。
夏の初めに、昨年叙任させていただきました、コマンドリード・ボルドーのガラディナーに出かけてまいりました。
ボリュームたっぷりの美味しいお料理とワイン。 素晴らしいテーブルに入れていただき堪能いたしました。
こんな素敵なワインも…
⬇︎
ワインで絵を描かれる方のアトラクションや、バイオリンの演奏など、盛りだくさん。
この日は華やかな女性率も高く…
私も美女軍団のお仲間に入れていただきました(*^_^*)
夢のような夜となりました(*^_^*)
秋のパーティーも楽しみです☆
ロータリーの会議に出席してまいりました。
私の所属する名古屋アイリスロータリークラブは、国際ロータリー2760地区の東名古屋分区という区に属しております。(だ、そうです…笑〕
その東名古屋分区のIMという会議に出席しました。まだ新米ロータリアンの私には敷居の高い会議でしたが…例会出席は必須ですから、勇気を出して、おじ様方の中に行ってみました(苦笑)
ロータリアン600名が集合する、大きな大きな会議でした。
記念講演は、マツダ株式会社の人見常務執行役員様による、『SKYACTIVE エンジン開発 発想の転換』〜 某大企業のお膝元であり、関連しているお会社がたくさんいる中で、なかなか挑戦的な?? でも、お人柄を感じるユーモアにあふれるご講演でした(*^_^*)
マツダが赤字だった時代のお話や、燃費のマジックのお話、ディーゼルやハイブリッド、電気自動車や水素車のお話など、車の技術オンチの私にはとても勉強になりました。
最後には…日本の自動車が進むべき道とは?と。。
どんな技術的なお話かと思いきや…
『品格、誠実、おもてなし』
だ、そうです!
お人柄が大好きになりました(*^_^*)
しかし、この三点…どんな業界でも同じかもしれませんね。
と、しっかりお勉強した後は…
懇親会のディナー。
まずは西川京志郎さんの祝舞にて華やかに開宴です。
そして、東急ホテルさんのお心づくしのフレンチコースをいただきました。
ロータリアンへの道は程遠い私ですが…会議に参加して、少しはロータリアンの仲間入りができたかな??
叙勲のお祝いパーティーに伺ってまいりました。
皆様もよくご存知の、『あつた蓬莱軒』会長の鈴木さまが旭日双光章を叙勲されましたので、その祝賀会にお招きをいただきました。
さすが、ひつまぶしの蓬莱軒さん。
300名を超える多くの皆様がお祝いにいらっしゃいました。
大村愛知県知事さま、河村名古屋市長さまからは、お祝いのお言葉はもちろんのこと、お二人合わせての、歌のプレゼント(燃えよドラゴンズ、あらため、燃えよ蓬莱軒!)までありました。やはり、鈴木様のお人柄ですね。
名妓連さんの華やかな踊りあり、
また、ご友人のお歌の披露など、とても華やかなお祝いのパーティーでございました。
私はと言いますと…女将さんテーブルで、女将さん皆さんとのおしゃべりに、楽しいお時間を過ごさせていただきました(*^_^*)
回顧録のようで恐縮ですが…
宝塚歌劇を観に行ってまいりました!
このたび、お知り合いのお嬢様が宝塚音楽学校をご卒業され、初舞台をふまれるということで…宝塚まで応援に行ってまいりました。
名古屋からバス5台。
総勢200名の大応援団!
宝塚では掛け声などの応援は禁物。応援は拍手にてする。などなど…宝塚のルールを学びながら、揺られること3時間。宝塚大劇場に到着しました。
開演までお時間があったので、まずはランチ。さすがは、宝塚。
ランチコースのネーミングが、
レビューランチでした!
この日の演目は、『1789バスティーユの恋人たち』
フランス革命のお話しです。
笑いあり涙あり…華麗なレビューありと、さすが宝塚!と、感動いたしました。
レビューの中では初舞台の新人さんによるラインダンス。ちょっぴり太めでパンパンな感じが若さをみなぎり、とっても初々しかったです。
これから大変なことばかりかと思いますが、この初舞台を忘れることなく頑張っていっていただきたいなと、思いました(*^_^*)
しかし…宝塚、平日なのに満席!
おそるべしでございました。。
宝塚歌劇を観に行ってまいりました!
このたび、お知り合いのお嬢様が宝塚音楽学校をご卒業され、初舞台をふまれるということで…宝塚まで応援に行ってまいりました。
名古屋からバス5台。
総勢200名の大応援団!
宝塚では掛け声などの応援は禁物。応援は拍手にてする。などなど…宝塚のルールを学びながら、揺られること3時間。宝塚大劇場に到着しました。
開演までお時間があったので、まずはランチ。さすがは、宝塚。
ランチコースのネーミングが、
レビューランチでした!
この日の演目は、『1789バスティーユの恋人たち』
フランス革命のお話しです。
笑いあり涙あり…華麗なレビューありと、さすが宝塚!と、感動いたしました。
レビューの中では初舞台の新人さんによるラインダンス。ちょっぴり太めでパンパンな感じが若さをみなぎり、とっても初々しかったです。
これから大変なことばかりかと思いますが、この初舞台を忘れることなく頑張っていっていただきたいなと、思いました(*^_^*)
しかし…宝塚、平日なのに満席!
おそるべしでございました。。